〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄一丁目23番16号 カーサビアンカ伏見2A
(地下鉄 伏見駅9番出口徒歩8分 駐車場:無し*近くにコインパーキング多数有り)
受付時間
研修の最大の狙いは"仕事に対する考え方"の基礎作りをする事だと言えます。
基本がしっかり認識されていれば、どのような環境の変化にも対応できるはずです。
初心に返る・基本に返る、現代社会に打ち勝つ為に、今もっとも必要とされている
テーマ「基本の徹底」効果は絶大です。
*全てロールプレイングによる研修です。
挨拶、敬語、電話応対など新入社員の基本となるすべての研修です。
分かっているつもりでも自信が持てないことがある方に・・・
これから更に広がるビジネスチャンスの為の研修です。
迅速な状況判断や印象の良い接客の仕方を学びます。
日々、変わりゆくビジネスのマナー。
ビジネスの場面においての一般常識を学びます。
知っておけばクレームも恐くない!
臨機応変に対応出来る能力を身につけます。
等、具体例を交えながらの研修です。
その他、オーダーメイド研修等、ご要望の内容にてマンツーマンから多人数までお受けいたします。
講師の近藤敏子です。
「できない社員」と「できる社員」のどこが違うのでしょうか。
1つ目は「知らない」か「知っている」か。
2つ目はなぜ出来なければいけないか。
3つ目は出来たらどうなるかを明確にすること。
ではないでしょうか。
基本から応用、そして結果を出すまでを分かりやすく丁寧に指導します。
大学では専門的な知識などは習うことはあっても、マナーなどは習うことがありませんでした。
社会人になったときに相手に失礼な振る舞いをしてしまうのではないか、と不安に思っていました。
指導を受け、その不安は解消されました。
敬語や電子メールは今までも使った事があるのですが、誰かから正しい使い方を教えてもらった事はないので、手探りでやってきました。少しの言葉の選び間違いから、相手に誤解をまねいたり信頼を失いかねないので、これからも継続して学び続けたいと思います。
研修が終わってから改めてテキストを見ると、項目のひとつひとつに、なぜ必要か・どのように行うのかが書かれてありとてもわかりやすかったです。
また講義中でも、私たちの集中力が切れない様にと体を動かすなど笑いもあり、楽しみながら学べました。私も気遣いができる社会人になれるように精進します。
実践的な練習を行うことが出来、楽しかったです。特に名刺交換では、単なる交換だけでなく会社へ訪問した場合のシミュレーション・会社へお客様がお越しになった時のシミュレーションを行った。
これらは、確実に近い将来必要になることです。教わったことを活かして頑張ります。
これまでクレームが嫌で仕方がなかったし、クレームの対応をするのが面倒だなと思っていました。
理不尽なことも言われるし、自分が人間的に否定されるようなことも言われたからです。
だけど、研修を受けてみると自分の対応の仕方ひとつでお客様の姿勢が変わる事を知りました。
実践でやってみます。
自分の働き次第でお客様も営業の方の働き方も違ってくることを教えてもらいました。
報告・連絡・相談から、顧客満足度の話、敬語の基礎、電話応対、クレーム対応など幅広く教えて頂きました。
営業マンにとって頼りになる存在になりたいと思いました。
そして、会社にとって利益を生む社員となる為に、これからも学んで実践で活かしたいと思います。
これまでたくさんのメールや資料・案内状などを作ってきましたが、ルールがあることを初めて知りました。
例えば、電子メールの横列の文字数に決まりがあることを知りませんでした。
件名にもルールがあることを知り、これまで何も考えずに件名をつけて相手に分かりにくい思いをさせたのではないかと振り返りました。
手紙の書き方も学べ、最近ではパソコンで済ませてしまうので宛名書きひとつ知らないことばかりでした。本当にありがとうございました。
いかがでしょうか。
詳しくお知りになりたい方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。